旅ライターと言いつつ、2018年上半期は旅欲を封印してきた私。なぜなら、大好きな旅を封印してまで、どうしてもがんばりたいことがあったからです。私がこの6ヵ月、何をどうがんばってきたのか、何が未達成なのか、下半期はどうしていきたいのか、赤裸々に現状を綴りたいと思います。
2018年上半期に達成できたこと

まずは、2018年に「よくやった!」と自分を褒めてあげたいことについて。私、自己肯定感が高いほうなので、正直いっぱいあります(笑)。
でも、高卒でこれといって誇れることのない私でも、地道に努力して達成したことがある、変われたということはちゃんと伝えたいのです。悩んでいる誰かの背中を押せるように。願いを込めて。
バランス感覚が鍛えられた
バランスって体の軸ってことじゃなくて、ライフスタイル、いわゆる時間のバランスのことです。フリーランスになってからインフルエンザ以外に身体を壊したことはないけれど、疲れが溜まりすぎて1日中ベッドから起きられないなど、無理がたたってメンテナンスが必要なことは幾度かありました。
でも最近は半日寝れば回復するようになったし、完全に朝になってから寝ることもなくなった。理由の1つは「シェアハウスに引っ越したから」だと思っています。不摂生して朝方までバタバタと音を立てていたら周囲に迷惑がかかるし、家族以外の人がそばにいると不思議とシャンとするんですよね。
月収が1.3倍にUP
仕事を断ってばかりの売れっ子……とまではいきませんが、書いている本数は昨年とほぼ変わらないのに、売上はしっかり出せるようになってきました。
その主な要因は、1件あたりの単価が上がったこと、書くスピードが格段に速くなっていることだと思います。効率的に働けるようになったので、仕事以外の自由時間がすごく増えた実感があります。ご依頼いただいてる皆々様に心より御礼申し上げます。
自分が決めたボーダーより低い報酬の仕事は丁重にお断り(または交渉)し、フリーライター1本で粘り強く続けてきたところ、今年の4月頃からは昨年比1.3倍ほどの月収になり、これまでやってきたことが実を結んできたのかなと思っているところです。とはいえ、これが続く保証は1ミリもない。常に初心忘れるべからず。
自炊生活を維持できた
これもシェアハウスのおかげかも。なんとなく、いつもあの人、お弁当食べてるな〜って思われるのも恥ずかしいし(笑)。もちろん健康維持や美容のためにも、野菜多めの献立を意識しています。このペースを維持するぞ!
4月からは糖質制限も始めて、夜は炭水化物を極力減らしてます(現在、−3kgを達成)。私のお気に入りはカリフラワーライスと糖質0g麺。このダイエットは、とあるWEB媒体でも記事にしました。現在は低糖質スイーツもいろいろ試しているところ。もっと本腰入れてがんばらねば〜!
ブログ経由で仕事が増えた
2017年7月から、ゆるゆるペースで続けてきたこのブログ。とくにSEOをガチガチにしているわけでもないのですが、ありがたいことに見つけてくださった方がいて、4件のご依頼をいただき、うち2件のお仕事が成立しました〜! わ〜い♡
そのひとつが、こちらの広告記事の出演です。旅のプロと書いていただくのは大変おこがましいのですが、もっともっと旅を極めていこうと思うキッカケになりました!
ボブからロングになった
これ、どうでもいいですよね。ごめんなさい(笑)。でも、一度ボブにしてからは、なかなか髪の毛が伸びないのが悩みだったんです><
ボブの肩ハネがうっとうしくてしょうがなかったけど、やっとロングと呼べる長さまでたどり着きました♡ ただし、これからは髪の毛を美しく整えるケアが必須。ツヤツヤ、ツルツルの髪の毛になれる優秀なトリートメントがあったら、教えてください〜!
TOEICの最高スコアを更新した

私の2018年上半期は、とにかく英語、英語、英語の日々でした。なぜなら英語学習シェアハウス「ENGLISH CAMP」に入居したから。
今年1月から每日1〜3時間、英語の勉強に励み、中1レベルだった私の英語力は著しく向上したと思います。その証拠に、この半年でTOEICスコアは、370点UPしました。
2017年11月にセブ島留学をしていた際は190点、2018年6月に受けた公開テストの結果は560点。本音を言えば、600点を突破したかったし、突破できると思っていました。でも、まずはここまで走り抜けた自分をしっかり認めて、褒めてあげようと思います。
この劇的な英語力向上の裏には、英語のコーチを務めてくれたセレンさんをはじめ、私を支えてくれた大勢の方たちがいます。これは近いうちに思いを込めて記事にしますので、ぜひぜひぜひ読んでほしい〜〜!!(大声)

私が英語力をUPした秘密はこちらから(笑)
2018年上半期に達成できなかったこと

続いては、2018年上半期に満足いく結果が出せなかったこと。下半期はこれらに注力していけたらと思っています。
英語でコミュニケーションをとる&文章を書く
散々、英語力が伸びたとアピールしまくりましたが、実はスピーキングやライティングはまだまだ。まだまだ中学生レベルを超えられていないという……。
よくTOEICで高得点を取れてもしゃべれない人がいると聞きますが、勉強してみて、そりゃそうだと思います。聞く・読むことと、しゃべる・書くことはだいぶ違う。聞く・読むは理解があやふやなところがあっても、読めてしまったりしますが、しゃべる・書くは頭のなかに文法や単語がしっかりインプットされていないと、言葉を導き出せないんですよね。
しかもTOEICはある程度、傾向があるので、基礎文法力をつけTOEIC対策をすれば、一定の点数までは取れるという事実も。
今後は英語を書く、しゃべることに注力します。
連載の仕事を増やす
WEBライターのツラいところは、とにかく仕事が流動的なこと。一時期パッと仕事が減ったと思ったら、急にドサっと振ってくる、みたいな繰り返し。トータル的な仕事量は減っていないので、なんとかバランスを調整してやれてはいるものの、ちょっと気が滅入ることがあるのは事実。
1年とまではいかないまでも、せめて半年以上、定期的に続くロングスパンのお仕事を増やしたいなと思うこの頃です。やっぱり確かなものって大事よね。
現状は、継続的な媒体も一部ありつつも不定期なものが多いです。私自身のスキル不足も否めないけれど、編集さんや媒体との相性もあるし、媒体の急な体制変更など、私個人の努力ではどうにもならないこともあります。
私ができることは目の前の一つ一つの仕事に誠を尽くすこと。そして、理不尽だと思うこと、このまま続けていくと自分の体や心がもたないと思うことはハッキリ「Noと言うこと」を貫いています。時に面倒で生意気なヤツだと思われていることもあるだろうけど、それが私のスタンスなので、ここは変えません。
プライベートのあれこれ
深く言及しませんが、察してください(笑)。自由なライフスタイルなので、プライベートと仕事をハッキリと区別していませんが、完全なるプライベートの時間をもっと充実させたいです。
主にネット上が主戦場ではあるけれど、一番大切にしたいのは、半径5m以内の手が届くところにいてくれる人たちとの関係性。もっと同じ時間を過ごし、お互いの人生を豊かにしていきたいと切に願っています。
とりあえず、お酒でも飲みつつ、ゆっくり語らいましょうー(笑)。

以上、2018年上半期の活動報告でした! 下半期も立ち止まらず、ガンガン攻めの姿勢で楽しみます! とりあえず9月に迫ったハワイ旅行を悔いなく満喫するために、8月は仕事に勢力を注ぎます。