何を書いたらいいかわからない?読まれるブログテーマを7個集めてみた




かおり
フリーライター3年目、WEB記事をメインで執筆している「恋する旅ライターかおり」です

 

いざ、「ブログを始めよう!」と思ったとしても、専門分野の知識がなければ、「何を書いていいかわからない問題」にブチ当たることもありますよね。

なんとなく、その日あったことや思いの丈を日記のように書いたところで、まず読まれることはないでしょう。

日記を書いて喜ばれるのは、人気者だけ。

残念ながら、赤の他人の日記のファンになってくれる人は、そうそういないのが現実です。じゃあ、何を提供すればいいかというと、一番現実的なのが「役立つ情報」。今回は、役立つ情報の観点で、比較的読まれやすいジャンルを7つご紹介します。

1、収入を増やす方法

一言で収入を増やすといっても、いろんな方法があります。「給料の増やし方」「転職ノウハウ」「投資のポイント」「副業での儲け方」「アフィリエイト」「起業のいろは」「時間短縮術」などなど。

もし、自分の経験値のなかで「収入UP」につながるネタがあれば、掘り下げて書いてみるといいかもしれません。

巷で多いのは、自分で収入を増やした経験を記事にすることかなぁと思います。自分が経験したことは実感が伴うので、すごく伝わりやすい記事になります。

2、節約方法

やっぱり、みんなお金が好き(笑)。「買い物のコツ」「家計簿の付け方」「銀行の賢い使い方」「コスパの良い商品」などなど、節約をキーワードに検索する人は多いので、そこに引っかかるように書くという感じです。

これも自分自身の経験をもとにすると、説得力が増すはず。お金にまつわる記事を書く場合は、比較情報や具体的な数字を入れるのもポイントです。

3、健康に関する情報

お金も大事ですが、「命」も大事。誰も病気になって苦しみたい人なんて、いませんしね。健康にまつわる情報だと、「風邪予防」「スーパーフード」「サプリメント」「栄養」「運動」「肩こり」など。

健康に関する情報は需要が高いものの、一歩間違えると命に関わることもあるので、安易に書くのはオススメしません。真実のみを伝えられるという自信がある人は、ぜひチャレンジしてみてください。



4、ライフスタイルの提案

日本では家を買うなり借りるなりして、プライベートの空間を持って暮らしている人が大半です。每日のことなので、当然、興味が強いという理屈です。

「家事をラクにする工夫」「100均アイテムを使ったDIY」「育児の情報」「地域の情報」などが該当するかなと思います。人気エリアをひたすら歩いて取材して、記事にするのもおもしろいかも?

5、ダイエット・美容情報

巷にあふれまくっているダイエット・美容情報ですが、それは求めている人が多いからです。アフィリエイト商材も美容アイテムはめっちゃ多い。

やっぱり短期間でラクに痩せるとか、お金をかけずにお手軽にキレイになれるというのは魅力的ですよね。ただ、世間に情報が多すぎるのでダイエットのなかでもニッチな分野を狙っていくなど、工夫が必要かもしれません。

また、セレブが実践していたり、ここ最近で新しく出てきたダイエット・美容法は注目される傾向がありますね。

6、恋愛・結婚ノウハウ

これも世の中にわんさかある情報。それでもやっぱり恋愛について書く人がいなくならないのは、求める人が多いし、個性が色濃く出るものだから。人の数だけ恋愛のカタチがありますもんね。

ダイエットや美容と同じく、時代背景によっても恋愛や結婚の悩みは左右されるので、現代人の課題や思考に照らし合わせてネタを選定すると良いでしょう。

7、ただただ笑える

ネット記事を読む目的って「情報を得たい」以外に、「暇つぶし」ってこともありません? あとは、なんとなくタイトルが気になって、読んじゃうとか。

それこそ、まさに「おもしろ」に分類される記事です。体当たり系なんかもこの部類で、「新橋のサラリーマン50人に、妻に『愛してる』とLINEを送ってもらったら……」「渋谷の女の子100人に聞いた人生史上最低の彼氏とは?」「アフリカ人に日本のギャグを披露してみた」みたいな感じ。

まぁ自分ではやらないけど、ちょっとおもしろうそうだし話のネタになりそうだから、読んでみようかなって思いますよね。私もよく読みます。ただ、作る側のデメリットはひたすら大変(笑)。

文章の書き方がわからない人にオススメしたい書籍

「長文なんて書いたことないし、どうやって書けばいいの?」という方にオススメしたいのが、放送作家の石田章洋さんが執筆された「一瞬で心をつかむ文章術」。

テーマの選び方、材料(ネタ)の集め方、組み立て方、早く書く方法まで、けっこうライターの悩みが網羅されています。具体例も豊富なので、「書き出しってどうすればいいの?」というリアルな悩みの解決策も提示されています。

ただ、まったく文章を書いたことがない人には、ちょっと難易度が高いかもしれないので、こちらも参考までに。こちらは、もっと丁寧に文章術を解説してくれていて、初心者ライターさんは登竜門的な感じで読んでおくといい1冊。私も手元に置いてあります。

ブログは「テーマ」と「ターゲット」を決めてから

私のブログは、大きく分けて「フリーライターの働き方」と「旅」の2軸に絞っていますが、おそらくテーマは1つだけのほうが集客しやすいと思います。

たとえば、テーマを「子育て」に絞ったのなら、子育てに関心のある人が読みたいネタだけを散りばめる。そうすると、読者はにとっては「興味がある記事ばかりが並んだ魅力的なブログ」になるワケですね。

まずは、大きなテーマと読者層を決めて取り掛かってみてください。一般的なWEBメディアも、同じように「テーマ」と「ターゲット」、加えて「キャッチコピー」なんかを決めてから記事の制作に取り掛かっています。

一番ラクなのは「過去の自分」をターゲットにすることかもしれません。価値あるブログの構築には、ある程度、時間の投資が必要です。お互いにコツコツ、良い記事を生み出しましょう!




ABOUTこの記事をかいた人

1981年、埼玉県生まれ。2014年ライターデビュー。旅と仕事を両立できる働き方にトライしていて、2020年はデンマークに移住して、現地のフォルケホイスコーレに留学しながら仕事を続けています。【働き方/旅/IT】などの分野で、800以上の記事を執筆。 ブログや執筆記事の更新は、FacebookとTwitter、日常や旅写真は、Instagramにてお知らせしています♡