おしゃれ!高円寺ドライフラワーカフェ【gmgm-グムグム-】




かおり
フリーライター/広報PRとして、国内外でノマドワーカーとして生きている小林香織です

 

インスタやピンタレストで“ときめき”を収集するなかで、ひときわ可愛くて目立っていたのが、高円寺にあるカフェ「gmgm(グムグム)」でした。

実際に訪れてみたら、写真を撮る手が止まらないほどの可愛さで、スイーツやドリンクも満足度が高く、かなりお気に入りのカフェに♡ 土曜でも混んでいなかったので、ぜひ行ってみてくださーい。

コンセプトは「花」と「食」ドライフラワーにときめく空間

ドライフラワーアーティストの油井奈々さんがプロデュースされた「gmgm」は、「花」と「食」がテーマ。かなりこじんまりしたサイズ感のカフェ。外観だけでも、この可愛さです。

周囲には赤提灯系の飲み屋さんがたくさんあるので、ここだけ異空間のよう(笑)。

店内にはいたるところにドライフラワーが飾られています。とくにすごいのは、無数のドライフラワーブーケが吊り下げられた天井。す、すてき!!

壁は一面淡いピンク色。“ときめく”ために作られた空間だなぁと、内装センスに惚れ惚れしちゃいました。

座席は8席ほどとこじんまりしたサイズで、ほっとする空間。ひと休みするには、ちょうどいいですよね。

お花があしらわれたスイーツ&食事&ドリンク

gmgmのメニューには、食べられるお花「エディブルフラワー」がふんだんに使われていて、とっても色鮮やか。

レジの前に行くと、まず目に飛び込んでくるのが、お花があしらわれた最高に可愛いドーナツたち。季節によって種類が変わるそうで、この日は秋が旬の「栗」を使ったドーナツもありました。

 

私は、ラベンダーと洋梨が使われた淡いパープルの「お花のドーナツ」をチョイス。食べるのがもったいないぐらいの完成度で、ひとしきり撮影を楽しんだあとにいただきました。しっとりした食感で、ほどよい甘さ。私はすごく好きでした。

生地にはフラワーエキスや全粒粉、豆乳、ココナツクリームが使われていて、油で揚げていないからヘルシーなのだとか。ただ可愛いだけじゃなくて、健康にも配慮されているのはさすが!

ドリンクは、ライム&レモンジンジャー。すごく爽やかで甘すぎず、こちらもおいしかったです。ジンジャーのインパクトは、あんまり感じなかったかな。飲みやすいので、ジンジャーが苦手な人でも大丈夫な気がします。

スイーツがメインですが、実はお食事メニューもあります。色にこだわりを感じるピンクカレー。こちらも食べてみたい。

ドリンクは、種類豊富。ココナッツミルク・ラテも色味が鮮やかで可愛いですよね♡ どれを選んでも可愛くなるよう計算されている。このデザインセンスはさすがです。

テイクアウトもOK!可愛いお土産も買えるよ

gmgmでは全商品テイクアウトもOKとのこと。店内が混み合っているときや時間がないときは、テイクアウトも良さそうですね。

さらに、おしゃれで可愛いお土産も買えます。こちらは、神秘的な青いお茶「バタフライピー」。煮出すとお茶がキレイな青色になり、タイではすごく人気。カフェの定番メニューとなっています。

小さなドライフラワーブーケもめっちゃ可愛い! クッキーなんかもありました。

とにかく可愛いくて撮影欲が止まらない

ここからは、写真紹介コーナー。念願のFUJIFILM X-T3を手に入れてテンションが上がっていまして、とにかく写真を撮りまくったので、乗せたいだけです(笑)。よければ見ていってくださいませ。

高円寺「gmgm-グムグム-」の詳細/地図

住所:東京都杉並区高円寺南3-60-10
電話番号:03-6877-0537
営業時間:11:30~19:00
定休日: 月曜・年始
オープン日:2019年6月7日
最寄駅:JR中央線高円寺南口より徒歩約5分
Wi-Fi: あり
電源: なし
食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131904/13234757/
Instagram:https://www.instagram.com/gmgm.koenji/

*かわいくて絵になるカフェが好きな方は、こちらもオススメです!

季節ごとに変わる旬のベイクドケーキにときめく。門前仲町「MONZ CAFE」




ABOUTこの記事をかいた人

【フリーライター/北欧イノベーション研究家】1981年、埼玉県生まれ。「自由なライフスタイル」に憧れて、2016年にOLからフリーライターへ。【イノベーション、キャリア、海外文化】などの記事を執筆。2020年に拠点を北欧に移し、デンマークに6ヵ月、フィンランド・ヘルシンキに約1年長期滞在。現地スタートアップやカンファレンスを多数取材しました。2022年3月より東京拠点に戻しつつ、北欧イノベーションの研究を継続しています。