フリーランスのみなさん、自分の戦闘力を上げるために何かしていますか?
目の前の仕事をこなすことに一生懸命で、スキルアップや人脈づくりに時間を投資できていないフリーランスって案外多いと思います。かくいう私も最初の1年はイベントに参加してつながりを増やしつつ、とにかくSNSで発信して、いただいた仕事を精一杯やるぐらいしかできていませんでした。
お仕事の実績を重ねていくことでスキルは身に付いてくるものの、やっぱりそれだけじゃない「ソロとしての戦闘力を上げていくための活動」も必要だと思います。
私は2年目以降、自分の価値を高めるために時間とお金を投資したところ、仕事の幅が広がったり、報酬が上がったり、メリットがたーくさんありました!
そこで、今回は私が行ってきた「戦闘力を上げるための方法」をお伝えします。
ブランディングのために自己資金で「旅」をした

フィリピン・セブ島で出会ったキュートな女の子たち
私がなぜ、ものすごい恥ずかしい思いをしてまで「恋する旅ライター」というキャッチコピーを掲げているか。それはシンプルに「旅する仕事がしたいから」です。
もちろん、そんな恥ずかしい思いをしなくても、旅の案件をしっかりGETしている旅ライターさんもいますが、私にはたぶん無理でした。
「この人は旅記事を書きたいんだな」「なんかアピールしたいんだな」って感じで覚えてもらうことで、ちょっとずつ旅関係の仕事を紹介してもらえるようになりました。
だがしかし、それだけでは「旅している感」がどうにも薄かったので、沖縄で取材できる相手を見つけて自費で取材しに行ったり、タイのチェンマイに旅したついでに現地に住む日本人に取材したりして、その写真や記事を気合いを入れて発信しました。

2017年に訪れたタイ・チェンマイにて
そんなふうに旅人ブランディングをするうちに、記事を書くことでタダでセブ島に語学留学できる「一芸留学」枠をGETしたり、「アジアを3カ月間旅する仕事」を紹介していただいたり(残念ながら予定が合わずお断りしましたが)、少しずつ理想的なワークスタイルに近づいています。

2017年に訪れたバリ島にて
もちろん自費で旅をしていると、やたらとお金がかかるし、Wi-Fiがつながる場所を探すのに時間がかかったりして仕事の効率も悪くなるんだけど、私生活は充実するし、すごく刺激的な日々が送れました。
私は旅ですが、食の仕事がしたい人は自費で美味しいものを食べて研究した結果をブログにしたり、エンタメなら舞台や映画を見まくってレポート書くとか、そこから仕事に発展することはすごく多いはず。
人前でしゃべる機会を増やして「活躍してる感」を演出した

2017年、セブ島の留学中に学校の生徒さんを対象に行った「夢セミナー」にて
インタビューされたり、イベントのゲストとしてお話されている人って、やたらと活躍している雰囲気出ませんか? まぁ、実際活躍されているのだと思いますが、呼ばれなかったとしても自分で話せる場をつくって活躍してる感を出せばいいと思います。
私は、過去数回イベントに呼んでいただいたことがありますが、基本的には自分から場をつくる努力をしていて、インタビューさせていただいた人をゲストに立てて一緒にイベントをやったり、知り合いの人に声をかけて共催としてやらせてもらったりして、自分も人前で話す機会を設けてきました。

ウガンダでファッションブランドを立ち上げた「RICCI EVERYDAY 」の仲本千津さんとのイベントにて

2018年4月に開催した「フリーランスの戦闘力を上げる会」にて
別に人前で話すのなんて好きじゃないし、できることならやりたくないんだけど、話せるようになっておくと得だし、何より活躍している感が出るので(笑)。あと、つながりも自然と増えます。
ちなみに何回か人前で話すと、本当に緊張しなくなりますよ。慣れってすごい。イベントの際は画質のいい写真を撮影して、SNSやブログで発信するのもお忘れなく〜!
より価値ある記事を書くために英語を習得(中)

そして、今、私が熱心に取り組んでいるのが「英語の習得」です。今年の1月から毎日1〜3時間を勉強にあてて、3月から毎月TOEICを受けているのですが、これが相当な強敵です。
中高ではマジメに英語を勉強してきたし、2017年にはセブ島に6週間も留学して勉強したのですが、まぁ、未だに基礎文法でさえまちがえる(泣)。かなりプライベートも犠牲にしているのに……。
仕事だけでも精一杯の私が、これほどまでに一生懸命になって英語の学習に取り組んでいるのは、やっぱり自分の世界、そして仕事、収入を広げたいから。英語を学ぶことで可能性はどこまでも広がるし、見える未来は確実に変わる。

ただし、周囲に認めてもらうにはTOEICの点数など、わかりやすい指標が必要。だから大嫌いな試験を毎月受けているんです。
正直に言うと、今の自信は50%。どこまでがんばれるか、自分でも確信が持てない。けど、そんな状態でも全世界に向けてブログに意思を綴っているのは、やらなきゃならない精神状態に追い込みたいから。さて、今日も勉強するぞ〜!
少しでもフリーランスのみなさん、フリーランスになりたいみなさんの参考になれたら嬉しいです!