旅行に行きたいけど、行きたいタイミングで手元にお金がない。
こういうことってありませんか? 私のようなフリーランサーだと記事の公開がズレ込んで、請求タイミングも1〜2ヶ月ズレるなんてことが時々あるので、誰かと予定を合わせて旅行に行きたいな〜と思っても、行きたいタイミングで手元に使えるお金がないことがよくあります。
そんな人たちの救世主となり得る、異例の旅行サービスが2018年6月28日に運用をスタートしました。その名も「TRAVEL Now」。
※2023年5月現在、「エアトリ Now」にサービス名が変更されています。ブログの説明は「TRAVEL Now」として展開していた時期のままです。
どんなサービスなのか、簡単にご紹介しますね。
ダウンロード⇒電話番号登録⇒予約⇒遊ぶ
まずは、アプリをスマホにダウンロード。ここからリンクに飛ぶほか、「エアトリナウ」とカタカナで打つと、すぐに見つかります。ダウンロードは無料でできます。
その後は、携帯の電話番号を登録すると、すぐに認証コード(4桁の数字)が送られてきて、そのコードを打ち込めば登録完了。すぐにツアー内容が見られるようになります。
気になるツアーの詳細は……?

カテゴリーは「遊び・体験」「国内・海外旅行」「高速・夜行バス」の3つに分かれています。まだサービスが開始された翌日ということで、扱っている種類は少なめです。

たとえば、国内旅行だと北海道、沖縄、福岡、京都、伊豆など、わりといろいろな地域が選べます。代金の上限は10万円まで。こちらの画像は北海道ツアーの一例。
この写真の「グランドパーク小樽」62,880円のツアーを開くと……

こんな感じです。「おや?」と思った方がいるかもしれませんが、そうなんです。日程があらかじめ指定されているんです。2018年7月30日チェックイン、7月31日チェックアウト限定のツアー。これは、いくら自由の身・フリーランスの私でさえ、ちょっと調整が難しいかも(笑)。

こちらは「遊び・体験」で扱っている八景島シーパラダイスのチケット。価格は公式で販売されている金額と同じです。
8月1日と日付が書かれていますが、これはシステム上設定されてしまうようで、有効期限は11月30日までが正しいようです。
まだスタートしたばかりだから仕方ないけど、このあたりはまだ改善の余地がありそう。
「TRAVEL Now」のメリット・デメリット
まだ利用はしていないので、アプリをダウンロードしてツアーを探してみた目線でメリット・デメリットをまとめてみました。
【メリット①】いま手元にお金がなくても遊べる
サービスの一番の売りが「タイミング重視で後払い」。2カ月とうたっているとおり、今日(6月29日)申し込むと、8月29日に支払いになる。次のお給料が出てからでも余裕で間に合うというワケです。
最高10万円を後払いでOKだなんて、さすがに他に類を見ない旅行関係のサービスといえます。これは素直にすごい。
【メリット②】審査なし。スマホがあれば使える
これも業界をざわつかせていますが、一切審査なし! 電話番号を登録するだけで初期登録ができて、ツアーを予約す際は、名前、性別、生年月日さえ入力すれば、仮予約の状態になります。その後、正式な情報を登録すると予約が確定するそうです。
【デメリット①】ツアーは日数がピンポイント
上述したとおり、宿泊を含むツアーは日数がピンポイントになっています。いくら自由にスケジュールが調整できるとしても、ピンポイントの日程で旅行するのはちょっとハードル高そう。でもこの先、もう少し日程の幅が広がれば、かなり利用しやすくなると思います。
【デメリット②】キャンセルできないものもある
ツアーはキャンセルした日に応じて、10〜100%のキャンセル料がかかります。ただ、体験系のアクティビティは基本的に予約後のキャンセル不可。数ヶ月の有効期限はありますが、確実に行けるものだけ予約しましょう。
【デメリット③】支払いを完了しないと次の予約ができない
TRAVEL Nowを使って体験やツアーを楽しんだあとは、登録した住所宛に送られてきた支払い用ハガキにて、期日までに支払いを済ませるというのが一連の流れ。引き続き利用する場合は、支払いが確認できないと次の予約ができないそうです。まぁ、当然といえば当然かもしれません。
>>アプリのダウンロードはこちらから<<

現状、ツアーはまだ数が少なく現実的に利用シーンが限られそうですが、遊び・体験ならすぐにでも使えそうなものがけっこうあります。
数千円なら後払いにしなくても……とも思いますが、「ちょっと今月は金欠」ってときでも、手元のお金を気にせず遊びに行けるのは嬉しいかもしれません。
せっかくの狂ったサービスなので(笑)、ぜひダウンロードしてじゃんじゃん旅行に行ってみてくださいね〜!